去る2018年3月27日に、鍋帽子作り歴10年の田上さんを講師にcafeカワマタで講習会を開きました。5月に田上さんは熊本に帰られるため教わるのもこの時がラストチャンス。和気あいあいとしながらも、皆さん真剣です。
3月例会後に、会員向けの友愛セールがありました。
食べ物、おかし、手作り小物、中古衣料に雑貨と様々な出店がありました。皆さん売り子をしながらも、お買い物を楽しんだ様子です。
楽しいひと時となりました。
2017年12/9(土)水戸友の家で子どもクリスマス会を開きました。
参加は大人23名、小学生9名、幼児10名、合計42名でした。
はじめに、みどりご助産院院長 池田梨恵さんから『いのちの授業』と題して大切な命のお話がありました。お母さんのおなかで一つの命が芽生え、育ち誕生するまでをスライドと手作りの道具を使いながら子どもたちにも分かりやすく話して下さいました。
ランチは会員がお手伝いして小学生の皆さんがサンドイッチとデザートを作り用意してあったスープと共に参加者全員で美味しく頂きました。午後は小学生がお小遣い帳の付け方を学びました。
苅田美紀さんをお迎えして、お話を伺いました。神様はいつも戸口に立っておられる。心の扉を開けるのは私たちです。と話されました。
また、食事の後のお話では、こどもの生活リズムのたて方はお母さん次第と言われて、とてもよいお話ばかりでした。
クリスマスの特別な例会食。毎年心のこもったお料理をいただきます。メニューは以下の通りです。
●ミートローフ ●とうもろこしとさつまいものスープ ●ブレッチェン ●リンゴのコンポート ●紅茶
とても美味しく頂きました。来年も楽しみです。
第5回友カフェを1月17日(木)10:00〜13:00 水戸友の家でしました。
昨日の雨降りから今日は暖かい晴れでした。
参加人数は大人7人 子ども6人
読書は「子どもは弱者なり」かぞくのじかんから(婦人之友社)
内容は野菜の手ばかりをしてみました。
秤を置いて、このくらいの量は?何g?
キャベツの千切り、と大根の千切りは両手でかきあわせた量は?
卵の大きさを目安に切ってみたジャガイモ・人参・さつま芋は何g?
皆んなであったかい昼食を。
メニューは切り干し大根と切り干し人参の炊き込みごはん。チキンポトフ(鍋帽子を使って) ヨーグルトゼリー。
9/29(金)に友カフェⅣをしました。
次回の友カフェをお楽しみに!
7/14(金)に 友カフェⅢをしました。
参加は大人5人、幼児4人0才児1人でした。
最初にワンポイント家事、手軽で美味しく、安心、便利な万能調味料、「八方だし」と「照りたれ」の机上講習をしました。
それから「ヨクミル・ヨクキク・ヨクスル」-羽仁もと子著作集『教育三十年』を読書して、続けて今思っていることなども皆で聞き合いました。
・イヤイヤ期で、手こずっている(2才5ヵ月女)
先輩会員から順調な成長ぶりとのコメントに安心しました。
・幼稚園年少に通いだして、夕食を6時に決めたら8時就寝になった。(4才男)
「おきる・たべる・ねる」のシール貼りをすると良く分かります。
・夏休みに、母子で初めて電車で京都へ帰省するのが心配(1才5ヵ月女)
・一日に一回は外へ出るようにしているが大変(1才2か月女)
など 話は尽きませんでした。
昼食は、婦人之友7月号を参考に、八方だしで「めかぶのぶっかけ素麺」でした。めかぶ、塩麹につけたささみの蒸し鶏、錦糸卵、きゅうり、トマト(大人はシソ、茗荷、梅干しも)をトッピング。八方だしも好評で、子ども達も大人もおかわりをしていただきました。 デザートはミルクゼリーでした。
暑さを乗り切って、またお会いましょう。
☆これからの友カフェは、9/29(金)と10/12(木)です。
「今朝は何を食べましたか?」
「アートバルーンにじいろ」の方たちの指導で、
午後は「弦楽合奏団コスモス」のコンサート。アンコールは「
5月31日(水) 第2回友カフェをしました。
参加は大人 5人、0歳児1人、幼児5人です。
先ず、「さんぽ」の曲に合わせて親子で体を動かしました。
それから、読書を。「もう少しの忍耐」婦人之友社発行「かぞくのじかん」32号から・・・
自己紹介も合わせて今思っていること等も聞きあいました。
そして、昨日の1日を思い出して◯◯ちゃんの「おきる・たべる・ねる」の時刻をシールで貼って見合いました。
今月の食事は「火なし寿司、野菜の浅つけ、ゼリー」でした。
☆参加者の感想☆
・皆さんとても優しく、楽しく過ごす事が出来ました。
読書の内容もちょうど同じことを考えていたので興味深かった。
他の章も読んでみたいと思いました。お料理もとても美味しかったです。
・火なし寿司・・美味しかったです。体操は家でも出来そうなので
やります。大きな声を出す娘との生活、がんばります。
・寝る時間を早めた方が良いとのアドバイスをいただいたので、実践してみます。
・人見知りする子と思っていたが、今日は笑顔でお友達の中に入っていった様子で我が子を知りました。
お天気の良い日、みんなで食べたり、体をお母さんと一緒に動かして、お友達と遊んで・・・
でもそんな賑やかさはなんのその、3ヶ月の◯◯くんはずーとスヤスヤでした。
☆次回の友カフェは7月14日です。また会いましょうね~
東海村社会福祉協議会知的障害者ディサービスセンターで調理実習
1998(平成10)年から東海村社会福祉協議会の要請で活動しており、年5回2名ずつボランティア活動をしています。
2017年5月の様子を紹介したいと思います。4名の実習生があり、けがのないよう見守りをおこないました。
(写真提供:東海村社会福祉協議会)
4月20日(木曜日)10時~12時半
水戸友の家 託児室を会場に4名の乳幼児とお母さん達5名の参加がありました。
まず、皆揃って 「手のひらを太陽に」の歌に合わせて手話ダンス♪基本的な手話の意味を教えてもらいながらのダンスは頭の体操にもなり、良い体験でした。子どもたちも見よう見まねで楽しそうでした。
次は子どもたちをお母さんのそばでゆっくり遊ばせながらの読書と生活リズムのお話の時間です。スタッフの子育て経験談なども交え、今、悩んでいることなどを聞き合いました。
ランチはお好み焼きでした。スタッフが用意した具材を、混ぜるのも焼くのもお客様に手伝ってもらいながら,出来立てを美味しくいただきました。デザートはお砂糖を使わないとても優しい味の牛乳ゼリーです。
☆次回の友カフェは
5月31日(水)を予定しています。どうぞお楽しみに❗
☆参加した方の感想☆
・手話を初めて体験、基本的な挨拶なども勉強してみたいなと思いました。皆さんの子育ての話は共感できることも多く参考になりました。
・楽しい時間をありがとうございました。
手話ダンスは本当に楽しく元気になれました。娘も連れて来られたら良かったです。
お好み焼きもゼリーも美味しかったです。
・手話ダンスは難しく、子どもの面倒をみていたのもあり、あまりできませんでした。
生活リズムの話、子を持つ親の現状も先輩方の話も興味深く聞かせてもらいました。
お昼ご飯を食べて帰れるのが、とてもいいです。とても美味しかったです。
・今日は久しぶりに家族以外の人たちとお話ができて気分がリフレッシュできました。
他の皆さんの子育てのお話を聞いたり自分の話をすることで、これでいいんだと思えたり、こうしてみようと発見できました。
お好み焼きも皆と一緒で楽しく美味しかったです。子どもと一緒に歌ったり踊ったり又、やってみたいです。
*アンケートから*
◇良かったこと
*生活リズムのこと*パンケーキ実習・試食*託児室でたくさん遊べたこと、おさんぽバケツ*子どもの一日に必要な食事の量などわかりやすく、自然とできることがわかった*野菜嫌いの子が人参ジャムを食べた*牛乳パックで子どもが楽しむ
◇すぐやってみたいこと
*軽食や牛乳パックで作るおやつ作り*着替えの用意を子どもと一緒に*お昼11時。夕食時間を決めること
*ミニ講習やワークショップは、大人も子どもも学びながら楽しめた*スタッフの方の白いシャツがきれいだな*洗濯は、ひと手間かけることで、逆に手間が省ける
*展示が見やすく、視覚で捉えられてわかりやすい*一人でもすごしやすかった*子どもへの心配りが印象的*人形劇が楽しかった
・手作り子供服・おもちゃ、子供服や布の絵本を作りたい
・食事の量がわかってよかった。生活リズムの大切さがわかった
・洗濯のコツがわかりました(たたみ干しをやってみたい)
・ぷるぷる石鹸や、牛乳パックの仕切り、人参ジャムを作りたい
・小さな工夫で、こんなに暮らしが豊かになれるのはすばらしいと思う。
・生活をきちんとすることが、子どもにも大人にも大切なのだと分かりました。生活を丁寧にしたい。
雅楽師の東儀秀樹さんのコンサート開催(4/1)しました。
素晴らしいコンサートでした!たくさんの皆さまのご来場、ありがとうございました。